はじめまして。去年RCで資格学校に通い初受験し、不合格であったため、今年は最端製図さんにお世話になろうと考えています。質問なのですが、今から始めるのに後期学習からでも大丈夫なものでしょうか?人によるとは思いますが、基本的なことは去年学校で教わっているので、後期からでもいいのかなと思ったですがいかがでしょうか?それとも木造は初めてのため今からでも前期分も受講した方がいいでしょうか?
よろしくお願い致します。

お問い合わせありがとうございます。
学習の開始時期は悩むところですよね、確かに人によって違うところはあります。
学科試験後から始めて合格される方もおられますし。
ただ、受験資格がある方は、できるだけ早く始めた方が有利であることは言えると思います。
昨年度受験されているということで、基本的な作図方法は問題ないと思いますが
はじめて製図を学び始める場合は、一般的にRC造課題よりも木造課題の方が時間がかかります。
伏図や矩計図は理解が必要ですし、作図量も比較的多くなります。この点は意識しておいてください。
今後についてですが、前期の講座を受講するにしろしないにしろ、今からでもできることをしておくのがいいと思います。
テキストを見たりトレースを行なっておくだけでも、後期からの学習に活かされます。
時間を作ることが可能でしたら、是非考えてみてください。
前期の受講についてですが、
前期を受講しない場合、弊社では用紙だけの購入が可能です。
テキスト(最端エスキース・コード)も販売していますので、できることから始めてみてください。
前期を受講する場合ですが、期間が少し短くなっていますが、それでもよければ対応させていただきます。
後期から入るより、学習効率は高くなると思います。
その場合は、お手数ですが直接メールしてください。
よろしくお願いします。